インタビュー企画-第6弾!【高松ローンテニスクラブ】東京都練馬区の閑静な住宅地にあるテニスクラブ!

インタビュー企画第6弾は、東京都の練馬区にある「高松ローンテニスクラブ」さんです。今回も私レッドレンジャーが取材!<^^>

当社のグリップテープを沢山ご購入頂きました!代表の上原さんにお話しを伺いました!

高松ローンテニスクラブのWEBサイト
高松ローンテニスクラブのWEBサイト

■高松ローンテニスクラブについて

レッド:上原さん、今日は宜しくお願い致します!

上原さん:はい、です。

レッド:まずは「高松ローンテニスクラブ」について、ご説明をお願い致します!

上原さん:はい、「高松ローンテニスクラブ」は1974年創業しまして、祖父の他界により父が農業から当時ブームとなりつつあったテニスに目をつけて、会員制のテニスクラブに転業を致しました。まもなく創業50年となりますね!

クラブハウスの写真
クラブハウスの写真

レッド:50年とはかなり歴史がありますね!お客様の層としては、どんなお客様がいらっしゃいますか?

上原さん:長いですね。。。当クラブでのお客様は様々なです。全日本ベテラン優勝者が数人在籍されていたり、週一テニス愛好家まで幅広い層の方々に来て頂いています。そして地域のより多くの人にテニスを楽しんでもらいたい想いで5年前に既存のコート2面の上にインドア(開閉式テント)を設置し、全天候型テニススクールを開校致しました!

2面の開閉式インドアコート
2面の開閉式インドアコート

レッド:テニススクールも実施されているんですね!!

■他校(スクール)との違いは、どの点ですか?

レッド:高松ローンテニススクールは、どのような点で他校(スクール)と差別化をしていますか?東京都練馬区は多くのテニススクールがありますので。。。。

上原さん:当スクールのコートは、屋根・壁が開閉式式なので悪天候の時は雨風をしのぐ事が出来、天候が良い時は気持ち良い風を感じてながらテニスを楽しんで貰えます。

インドアコートは冷暖房は完備されていませんが(笑)、アウトコートに近い雰囲気の中、雨風を遮ってスケジュール通りにレッスンが受講出来るのが、他校との大きな違いですね!

レッド:その点は、大きな差別化ですね!

上原さん:設備的なもの以外はにも当スクールでは、3つ目の特徴があります。

①.インドアにして1面生徒さん8名までの少人数制(土日は生徒さん10名まで、コーチ2名)

②通常80分がインドアスクールで主流ですが、当スクールでは90分と時間たっぷりです。

③.最後はテニスに精通したプロコーチによる、毎週各レベル別に統一された「豊富なカリキュラム」が自慢です。90分間沢山ボールを打って頂いて、爽快な汗を流して楽しんで頂きたいです!!

レッスン風景
レッスン風景

■グリップレンジャーズの事業について

レッド:当社のグリップレンジャーズの「グリップテープ」は如何でしょうか?

上原さん:グリップテープは「ラケットと身体のつなぎ目」です!とても大事な部分です!グリップと手の接点であり、この感触が常に心地良いものでないとパフォーマンス自体も落ちてしまいます。

この消耗品でもある「グリップテープ」が「高品質・低価格」であると助かります。この内容であればマメに取替えさせて頂き、我々のプレーもベストな状態をキープ出来ると思っております!

ご購入頂いた「オリジナルグリップテープ」①

レッド:嬉しいお言葉です、、、ありがとうございます!

上原さん:あと「オリジナルロゴ」で製作できるのが魅力です。白のフィニッシュテープに「当社のロゴ(高松ローンテニス)」を入れて製作して頂きました。この価格で他では売られていない「オリジナルグリップテープ」ですね。満足してます!様々な色があるのも非常に助かっています。

ご購入頂いた「オリジナルグリップテープ②

レッド:また新しいタイプの「グリップテープ」が出来ましたら、ご紹介をさせて頂きます!!

■新型コロナウィルスの対策は?

レッド:世界中で感染被害が続いている「新型コロナウィルス」ですが、御クラブでは今後の事をどうお考えですか?

クラブハウス(エントランス)
クラブハウス(エントランス)

上原さん:新型コロナウィルスによって生活様式が変化しています。当クラブでも感染拡大防止対策は行っています。テニスは1250坪の広大な土地で行われる最も安全な非接触型スポーツですので、、、自粛中運動不足の方が多いと思いますが、徐々に身体を動かして始めてテニスの楽しさを再認識して頂ければと思っております。

アウトドアコート
アウトドアコート

レッド:テニス業界には、かなりの打撃なので「1日でも早い収束」を願います。。。

■最後に読者の方々に一言

レッド:この記事を読んでいる読者の方に、一言お願い致します!

上原さん:当クラブは「インスタグラム」の配信に力を入れています。スタッフが楽しく、高松ローンテニスクラブの魅力を発信しています。1度「インスタグラム」を見て頂ければ、ウチの魅力が伝わるのではないかと思っております!

高松ローンテニスクラブのインスタグラム
高松ローンテニスクラブのインスタグラム

レッド:拝見しましたが、色んなコンテンツ(内容)が載っていますね。笑

上原さん:そうですね。スタッフ11人が工夫して色んな情報を発信しています。見て頂いてフォロワーになって頂けると嬉しいです!

レッド:早速フォローします!

上原さん:最後に読者の皆さんには、テニスライフがより充実出来ますよるスタッフ一同祈っております。

レッド:本日はインタービュー有難うございました。

代表の上原大吾さん
代表の上原大吾さん

取材協力:高松ローンテニスクラブ

取材者:上原大吾 代表

インタビューワー:レッドレンジャー

<編集後記>

高松ローンテニスクラブは、今では数少ない「会員制のテニスクラブ」。面数も多く施設完備がかなり充実しています。東京都練馬区はテニススクールの激戦区ではあるが、かなり差別化を測っていて、常にお客様を飽きさせないに工夫が50年の歴史を物語っているように感じました!

レッドレンジャーより

レッドレンジャー

【コロナ自粛企画】4コマ漫画⑤「-経費-」

こんにんち レッドレンジャーです<^^>!

この【コロナ自粛企画】4コマ漫画企画も今日で最後です。ご覧になって頂いた皆様有難うございました<^^>

最終話は活動経費についてです。。。国会でもよく問題になっている事ですね。

それでは、ご覧下さい。

■4コマ漫画⑤「-今月の経費-」

お金の使い方はチームで活動している上では、非常に重要な事。
因みにチームリーダーとしては、この経費はアリです 笑

1回4コマ漫画企画は終了致します!

また新しい企画を考えますね<^^>
これからも庭球戦隊グリップレンジャーズを宜しくお願い致します。

レッドレンジャーより

レッドレンジャー

【コロナ自粛企画】4コマ漫画④「-イエローの秘密-」

こんにんち レッドレンジャーです<^^>!

今日はメンバーである、イエローレンジャーの話です<^^>

彼女は人1倍の努力家ですが、少し変わった一面があります。これでイエローレンジャーの事を好きになって頂ければと思います。

この【コロナ自粛企画】4コマ漫画も今回で4回目!

それでは、楽しんで下さい!!

■4コマ漫画④「-イエローの秘密-」


彼女(ホワイトレンジャー)の魅力は正直者という点ですね!!
これからも彼女は、テニスの平和を守ってくれそうですね。

次回は最終話になります。。。
第5話をお楽しみに!!!

レッドレンジャーより
レッドレンジャー

【コロナ自粛企画】4コマ漫画③「宿題②-男性陣の回答-」

こんにんち レッドレンジャーです<^^>!

この【コロナ自粛企画】4コマ漫画も今回で3回目になります、、、今回のお話しは前回に引き続き、宿題の回答(男性陣)です 笑

それでは、ご覧下さい。宿題の結果は?笑

■4コマ漫画③「宿題②-男性陣の回答-」

私レッドは二日酔いの為、寝てしまいました<^^>笑 お許しください!

第4話をお楽しみに!!!

レッドレンジャーより

レッドレンジャー

【コロナ自粛企画】4コマ漫画②「宿題①-女性陣の回答-」

こんにんち レッドレンジャーです<^^>

GWに入りましたが、皆さんは如何お過ごしでしょうか?まだ新型コロナウィルスの影響で自粛中ですが、「4コマ漫画」を見て少しでも笑顔になればと思います<^^>

それでは、4コマ漫画②「宿題①-女性陣の回答-」をご覧下さい。

前回の宿題の結果は?笑

■4コマ漫画②「宿題①-女性陣の回答-」

意外な回答でしたね 笑!
第3話をお楽しみに!!!

レッドレンジャーより
レッドレンジャー

【コロナ自粛企画】4コマ漫画①-グリップレンジャーズ参上-

こんにんち レッドレンジャーです<^^>

皆さんは、新型コロナウィルスで自粛中だと思いますので、

【コロナ自粛企画】と致しまして、

去年に短期間で実施しました「4コマ漫画」の企画をWEBページにて、公開致します。

「庭球戦隊グリップレンジャーズ」が皆さんの自粛期間を少しでも楽しませる事が出来ればと思っております。

■4コマ漫画①「グリップレンジャーズ参上!」

第2話をお楽しみに!!!
宿題の回答が楽しみ。。。。。笑 です。

レッドレンジャーより
レッドレンジャー

北山智也選手について【JOPランキング100位を切った!】

今回はグリップレンジャーズと契約しているプロテニスプレイヤーの北山智也選手について、書きたいと思います<^^>

北山智也選手の事をまだ知らない方が多いので、彼の魅力について私レッドレンジャーが発信をしていきたいと思います<^^>

北山智也選手
北山智也選手

なかなか魅力的な好青年なので、皆さんにも「北山智也選手」を好きになって貰いたいです<^^>


■北山智也選手とは?

さて「北山智也選手って どんな選手ですか?」と聞かれたら、私はこう答えます。「無戦績からグランドスラムを目指しているプロテニスプレイヤー」です!

「無戦績からでもプロテニスプレイヤーになれる!」

という事を北山選手は、世の中に発信して「多くの方に挑戦する意義」を伝えている選手なのです。

ホントに無戦績?<^^>と思う方が多いかと思いますが。。。ホントにに無戦績の選手なのです!

学生時代に全国大会に出場経験があるとか、名コーチの指導を受けていたとか、そういう実績が「0」です。
しかし、彼は今着実に階段を昇っている選手だと私(レッド)は断言出来ます。

北山選手は高校に上がった時にプロテニスプレイヤーになりたいと思い、元々いた学校を辞めて通信制の学校に転学して、テニスはジュニア育成をメインにしているスクールでずっと練習を行ってきました。

その後は単身でセルビアのテニスアカデミーに行き、あの元世界ランキング7位のティプサレビッチのアカデミーで指導を受けます。彼はそこで多くの事を学んだようです。。。

ティプサレビッチ選手と

それから日本に帰国し、2018年から日本国内でのテニス大会に参戦し結果を出し、短期間でJOP日本ランキング1200位から現在(2020年4月)のJOP日本ランキングは97位まで、ランキングを上げました<^^>

私(レッド)が北山選手と契約をさせて頂いている最大の理由は、「何も無いところからの挑戦心と情熱」です。お金の工面やトレーナーとのスケジュールリング、スポンサー等も全部自分1人こなしています。

この部分は、北山選手とグリップレンジャーズは重なる部分であります。

私(レッド)と北山選手

北山智也選手はプロテニス界では数少ない、本当に「0」からスタートしている「情熱に満ち溢れた選手」なのです。<^^>


■動画で情報発信!

北山選手は現在Youtubeチャンネルを開設しています。「北山智也 テニス部屋」ここで彼の活躍を見る事が出来ます。

グリップレンジャーズでは今まで2回「北山智也選手の練習イベント」を開催しました。2回とも満員御礼でした<^^>その模様は下記の動画をご覧下さい。

イベント風景↓↓

最近は体幹トレーニングに力を入れているようで、山田トレーナーとのトレーニングは大変そうです。

トレーニング風景です↓↓

私は個人的にセルビアでの練習風景が好きですね<^^>オススメの動画です。セルビアの雰囲気も見れて、海外でのテニス環境はやはり日本とは違う事が再確認できます。勉強になる!

セルビアでの練習風景↓↓



■まとめ

少しでも北山智也選手に興味を持って頂けましたか?彼の試合は面白いので、機会があったら是非観に行って下さい!応援を宜しくお願い致します。試合ではアクティブなプレーが見えて面白いですよ。

応援を宜しくお願い致します!

又、北山智也選手へのお仕事の依頼等がございましたら、下記の「お問合せ」よりご連絡下さい。

追伸:最後に、早くコロナウィルスが収束してくれる事を祈りましょう!

レッドレンジャーより

レッドレンジャー

【勝手にランキング企画】地味で強いプロテニス選手!

今日から私レッドレンジャーの勝手な主観で、定期的に「勝手にランキング企画」をスタート致します(笑)100%私レッドの主観ランキングであります!クレームも喜んで受けますので、よろしくお願い致します!!第1回目は、

「地味さで評価。強いプロテニス選手!」

こんなテニス選手いたっけ?<^^>という視点で、ゆる~く楽しんで下さい。それでは「ランキング」を!

第5位:ケビン・アンダーソン選手(南アフリカ)

 

テニスをしている方の中でも何故かまだ認知度が低い選手。
南アフリカ出身で自己最高シングルスランキングは5位!グランドスラムの決勝には2回も出場してます。

ビックサーバーで基本的には、何でも出来る選手です!しかし、これだけの実績を出していてもイマイチ人気が上がらない。。。

2017年の全米でイギリスのアンディ・マレー選手を破った時も、ある新聞で「無名の南アフリカ選手がマレーを破る…」という見出し。

グランドスラムでは4回戦までは出場している選手ですし、ツアー優勝も6回している。

5位の理由は、グランドスラムの決勝に2回も出場経験があるにも関わらず、人気がイマイチな点<^^>

彼のプレーを見て是非ファンになってください<^^>

第4位:ダビド・ナルバンディアン選手(アルゼンチン)

 

えっ?何であのナルバディアンが!がと思う方も多いと思います。

4位の理由はシンプルです。プレーが地味!そしてあのフェデラーが全盛期時代の時に、「数少ないフェデラーに何度も勝利している選手にも関わらず意外と認知度が低い」のがナルバンディアン選手は、自己最高シングルスランキングは3位、アルゼンチン選手としては初のウィルブルドン決勝まで進出しました。

アルゼンチンの伝説のプレイヤーです<^^>

 

ナルバンディアン選手のプレーを是非ご覧下さい。

 

第3位:マーク・ウッドフォード選手(オーストラリア)

 

ウッドフォード選手は今のブライアンズ兄弟のように、ツアーのダブルスタイトルを総ナメにした選手です!

ダブルスのパートナーは トッド・ウッドブリッジ選手、同じくオーストラリアの選手です。シングルスとしても自己最高ランキングはシングルス19位という、凄い実績を持つ選手です。

3位の理由はとにかく、プレーが地味である事。一言でいうと

「教科書のようなテニス」なのです<^^>普通なのです。。。

 

昔の選手なので、プレーを見た事が無い方も多いと思いますので、ご覧下さい。

派手さは無いですが、オーストラリアを代表するプレイヤーの1人です。

 

第2位:ニコラス・キーファー選手(ドイツ)

 

私は大学時代に体育会のテニス部に入っていたのでこの選手を知っていますが、この選手を知っている人は正直少ないと思います。ニコラス・キーファー選手です。

シングルスで自己最高ランキングはシングルス4位まで、昇り詰めた選手です。

私が記憶しているのは、キーファー選手がジャパンオープンに来日して優勝した事です。

2位の理由は「プレーに華が無いから」です<^^>
申し訳ないですが、ホントただのシコラーです。プレーに華麗さも何も無いのです。

私はキーファー選手のプレーは好きです。キーファー選手のプレーは、

基本を極めた感じのテニスが 何か良いですね<^^>

 

第1位:マーディー・フィッシュ(アメリカ)

 

この選手を知ってますか?アメリカのフィッシュ選手です。ツアーファイナルにも出場経験があり、アメリカ人なのに凄く控えめな性格な選手。

シングルスで自己最高ランキングはシングルス7位、2004年のアテネ五輪で男子シングルスで何と

銀メダルを獲得した選手である。

 

マスターズ1000で4度の準優勝経験があります。

1位の理由は、これだけの実績があるにも関わらず「全然有名じゃない」事です。オリンピックで銀メダルまで獲っているのに!!!

彼のプレーもまた地味ですね<^^>

フィッシュ選手は私の好きな選手の1人です。多くを語らず淡々とテニスをします。日本人ぽくて自分は好きです。無理がないフォアハンドも良いですね。

こんなプレーをします

心臓疾患等の病に悩まされ、引退が早かったのが残念な選手ですね<^^>読者の皆様もこれを機に好きになって頂ければと思います!

世界には色んなプロ選手がいますので、また次回別の企画でご紹介したいと思います 笑

レッドレンジャーより

レッドレンジャー

オムニコートって?歴史は。。。伊達公子選手は、、

2000年くらいからテニスを始めた人は、オムニコート(人工芝)に何も違和感を感じていないと思いますが、、、私レッドは未だに感じていますね<^^>

最近はだいぶ慣れてきましたが、1980年代からテニスに親しんでいる私からすると、未だに「オムニコート」には違和感を感じる事があります。。。

「滑るし、砂が入るし、派手に転ぶと傷に砂が入るし」、正直あまり好きでは無いサーフェスです。

しかし、そうも言ってられないのが今の日本の現状!具体的な数値(割合)は解らないですが、現代の日本の自治体が運営するテニスコートは殆ど「オムニコート」です。

何故我が国日本では、ここまで「オムニコート」が増えたのか?書かせて頂きます。皆さんの豆知識になれば <^^>。


■オムニコートの歴史

オムニコートは元々1983年に住友ゴム工業という日本企業が開発した、日本初の砂入り人工芝の製品名称が「オムニコート」なのです。歴史はまだ浅いです<^^>。

住友ゴム工業以外の企業も人工芝コートを開発していますね。東レの砂入り人工芝コート「スパックサンド」、三菱化成の砂入り人工芝コート「ダイヤサンド」など各社によって呼び名が違います。

しかし、先駆者である住友ゴム工業の「オムニコート」という商品名が今では、人工芝テニスコートの代名詞となっている。やはり先駆者は強いですねー。

今では、人工芝を「オムニコート」と呼ぶ事があたり前!

 

これを考えると、人工芝テニスコート=オムニコートというのは「企業戦略」のように感じますね。

ちなみに、オムニという名称は「住友ゴム工業が商標登録」しています。この商標ほしい!!笑


■オムニコートが増えた理由は??

増えた理由はシンプルに「運営コスト」ですね。長期的に見たら「コスト面が良い」という点です。

これは単に建設費・工事費という意味でだけでは無く、「維持費」が大きいです。

1.コート利用後のケアも表面をブラシ掛けする程度で済む
2.コートの維持管理
という観点から見ると施設管理者の手間が少なく済むのです。

あと雨天後にオムニコートは乾きやすい点ですね!
日本は降雨日数が平均で年間100日を超えるので「オムニコート」を好むテニススクールのオーナー(経営者)、自治体が多いのも何か理解出来る気がしますね。

雨の後、コートがすぐに乾いて「レッスンが出来る!」これは運営側からすると損失を抑える事が出来ますからね!<^^>


■オムニコートに賛否の声が上がる理由

オムニコートの併設について、賛否の声が上がる理由は?明確です。それは、「世界的なプロツアーの試合で、オムニコートでの試合が無い」からです!

下記の図を見て下さい。
参考までに「2020年開催予定のATPツアー大会(男子)と四大大会」の合計61大会における使用コートの割合を纏めてある表です。

世界では1つも「オムニコート」でのプロツアー試合(大会)が無いのです!

 

元世界ランキング4位のプロテニス選手「伊達公子さん」がこの事について、論文まで書いています。

この論文の内容は、結論から言うと「基本が疎かになる」という内容です。

伊達さんは「ボールが失速し、弾まないのが最大の問題。強い球を打ったり、高く弾む球に対応したりという基本がおろそかになり、ゲームの組立も大きく変わる。日本にしかない砂入り人工芝での勝ちを成長期に覚えてしまうと、その後、海外に出たときにテニスを変えるのが難しくなる」と。

世界で戦った伊達さんの意見ですから。かなり説得力がありますね。

他国では「オーストラリア」がオムニコートを増やした事がありますが、
「プロ選手の競争力が低下したため、すぐにオムニコートをハードコートに戻していった」という文献も見ました。


■まとめ

やはり私はあまり「オムニコート」が好きではないですね。。。。

でも良い点としては、オムニコートの誕生により自治体のコートは「運営コストが安くなり低コストでテニスに触れる機会が増えている」のも事実です。

お金の問題は避けて通れないので、これに関しては住友ゴム工業さんが開発した「オムニコート」に拍手を送りたいですね。

しかし、日本で開催がされる「世界ジュニア大会」や「公式のジュニア大会」は、すべてオムニコート以外で開催をしてほしいと思います。一般テニスとジュニア育成テニスは、分けてほしい!!

テニスを日本という狭い世界だけを基準にするのでは無く、目標に向かって頑張っている日本のジュニアには

世界を見てほしいからです!

これから日本の子供たちには、少しでも「世界へ活躍できる環境を増やせる事を!」と願っています。

ちょっと真面目過ぎたかもです 笑

 

レッドレンジャーより

レッドレンジャー

【動画】自粛中にプロテニスプレイヤー達が。。。。

コロナで自粛中の皆さま!テニスしますか?笑

日本もニューヨークやイタリアほどとはまでは行きませんが、
残念ながらコロナの拡大が広がっておりますね。。。

東京都内のテニススクールやテニスコートは、
ほぼ休業で使用が出来ない!!となると 自宅でのトレー二ングが大切です。

今日は各国のプロテニスプレーヤーの皆さんが紹介している、部屋または近所で楽しめる動画を紹介してたいと思います。

1.ボリス ベッカー

現役時代は ブンブンサーブからのサーブ&ボレーが持ち味。
ウィンブルドンも制覇している。
最近ではジョコビッチ選手の元コーチとしても有名。

なかなか個性的な動画が。。。

これは部屋では スポンジボールでないと出来ない!笑

2.ノバク ジョコビッチ

ご存知の通り世界ナンバーワンのプロテニスプレイヤーです。
セルビアを代表する英雄ですね。
2020年は非常に良いスタートを切ったのに。。。。。
早くジョコビッチ選手のプレーが見たいです!

奥さんとの動画は なんか良いですね??

https://twitter.com/i/status/1248610451044200455

PR広告



3.添田 豪

日本のテニス界でこの人を無しでは語れない。
個人的にはセンスを感じるタッチようなテニスが好きですねー。

このトレーニング私もしています 笑
簡単に出来るので 皆さんも是非やってみて下さい。
添田選手は 猫好き??

4.斉藤貴史

最近ではYoutuberとしてもご活躍されている斉藤選手。
この動画を見ると斉藤選手の人柄がわかりますねー笑。

読者の皆さん、
色んな動画をアップしているプロテニスプレイヤーのように、
自粛中も色んなアイディアを絞って楽しみましょう♪♪♪

ではコロナに負けないようにしましょう!

レッドレンジャーより

レッドレンジャー