こんにちは レッドレンジャーです!!コロナが本当に大変ですね?
因みに私も掛かりました。。。私は幸い軽症で済みましたが、重症患者の方は沢山いらっしゃいます。皆様も本当にお気を付け下さい。コロナは「単なる風邪」ではありません!
今日の記事は、最近また調子を取り戻している、アメリカのプロテニス選手。ジョン・イズナー選手について書きたいと思います。
日本では彼(イズナー選手)については、あまり知らない方が多いと思いますので<^^>
■ジョン・イズナー選手とは?
アメリカ・ノースカロライナ州グリーンズボロ出身の男子プロテニス選手。身長は、なんと208cm!巨体から繰り出す高速サーブを最大の武器にする選手。これまでにATPツアーでシングルス15勝、ダブルス5勝。自己最高ランキングはシングルス8位を記録しています。

■特徴・戦績について
プレースタイルとしては、長身(208cm)から繰り出される「サーブ」が武器!そこからのフォアハンドの強打でポイントを量産していくスタイルですね。ロディック選手に、プレが似ていると思います。
マスターズ1000ではシングルス優勝1回、ダブルス優勝3回。2018年シーズン終了時点で歴代2位となる10,937本のサービスエースを決めており、また毎年エース数・サービスゲーム獲得率・ファーストサービスポイント率などで上位にランクインする!!
欠点としては、「サーブのキープ率が高い反面・ブレーク率が非常に低い」という点にある。なので、イズナー選手の試合展開は「タイブレーク」になるケースが多いのです<^^>
■使用しているラケット
イズナー選手は2018年頃からPrinceの「Textreme Beast Pro 100」を使用。
ラケットカラーは黒が基調でヘッドのフレーム内側部分に赤が使用されています。
ただイズナー選手が使用しているこのラケットは一般に販売されているBeast 100シリーズの特別モデルで、非常に重くラケットの長さも0.5インチ長く作られています。
通常のBeast100は重いモデルでも300gなのに対し、イズナー選手が使用しているのは340gと非常に重いです。
また重心がヘッドよりになるためスイングウェイトが351gとかなり重いです!!
さらに特徴的なのがラケットの長さで、ほとんどのラケットが27インチですがそれより0.5インチ長く作られています。ロディック選手みたい。。。笑
その為、このラケットは一般的なプレイヤーが使うのは非常に扱いが難しいのです。
ただ特別なモデルではなく通常のBeast 100なら軽いですし、ヘッドサイズも100と大きめなので初級者〜中級者でも扱う事のできるラケットになっています。
因みに私レッドレンジャーも、「Beast 100」を愛用しております!!笑 とても良いラケットで御座いますね。
■まとめ
私はシンプルに彼の事が好きですね。多くの人は、「イズナーは、サーブだけじゃん、、、」って、言う人がいます。私は、決してそうは思っておりません。イズナー選手は、世界のTOP10に入った選手です!
イズナーは、どの選手よりも「自分の弱点をよく解っているから選手」だと思います。自分をしっかりと分析して、戦略を持って戦っている選手なのです。自分の弱点をカバーする為の「サーブ、フォアハンド」を徹底的に磨いたのです!
ジョン・イズナー選手は、アメリカを代表する世界のTOPプロテニス選手だと、私は思いますね!
レッドレンジャー