【勝手にランキング企画】地味で強いプロテニス選手!

今日から私レッドレンジャーの勝手な主観で、定期的に「勝手にランキング企画」をスタート致します(笑)100%私レッドの主観ランキングであります!クレームも喜んで受けますので、よろしくお願い致します!!第1回目は、

「地味さで評価。強いプロテニス選手!」

こんなテニス選手いたっけ?<^^>という視点で、ゆる~く楽しんで下さい。それでは「ランキング」を!

第5位:ケビン・アンダーソン選手(南アフリカ)

 

テニスをしている方の中でも何故かまだ認知度が低い選手。
南アフリカ出身で自己最高シングルスランキングは5位!グランドスラムの決勝には2回も出場してます。

ビックサーバーで基本的には、何でも出来る選手です!しかし、これだけの実績を出していてもイマイチ人気が上がらない。。。

2017年の全米でイギリスのアンディ・マレー選手を破った時も、ある新聞で「無名の南アフリカ選手がマレーを破る…」という見出し。

グランドスラムでは4回戦までは出場している選手ですし、ツアー優勝も6回している。

5位の理由は、グランドスラムの決勝に2回も出場経験があるにも関わらず、人気がイマイチな点<^^>

彼のプレーを見て是非ファンになってください<^^>

第4位:ダビド・ナルバンディアン選手(アルゼンチン)

 

えっ?何であのナルバディアンが!がと思う方も多いと思います。

4位の理由はシンプルです。プレーが地味!そしてあのフェデラーが全盛期時代の時に、「数少ないフェデラーに何度も勝利している選手にも関わらず意外と認知度が低い」のがナルバンディアン選手は、自己最高シングルスランキングは3位、アルゼンチン選手としては初のウィルブルドン決勝まで進出しました。

アルゼンチンの伝説のプレイヤーです<^^>

 

ナルバンディアン選手のプレーを是非ご覧下さい。

 

第3位:マーク・ウッドフォード選手(オーストラリア)

 

ウッドフォード選手は今のブライアンズ兄弟のように、ツアーのダブルスタイトルを総ナメにした選手です!

ダブルスのパートナーは トッド・ウッドブリッジ選手、同じくオーストラリアの選手です。シングルスとしても自己最高ランキングはシングルス19位という、凄い実績を持つ選手です。

3位の理由はとにかく、プレーが地味である事。一言でいうと

「教科書のようなテニス」なのです<^^>普通なのです。。。

 

昔の選手なので、プレーを見た事が無い方も多いと思いますので、ご覧下さい。

派手さは無いですが、オーストラリアを代表するプレイヤーの1人です。

 

第2位:ニコラス・キーファー選手(ドイツ)

 

私は大学時代に体育会のテニス部に入っていたのでこの選手を知っていますが、この選手を知っている人は正直少ないと思います。ニコラス・キーファー選手です。

シングルスで自己最高ランキングはシングルス4位まで、昇り詰めた選手です。

私が記憶しているのは、キーファー選手がジャパンオープンに来日して優勝した事です。

2位の理由は「プレーに華が無いから」です<^^>
申し訳ないですが、ホントただのシコラーです。プレーに華麗さも何も無いのです。

私はキーファー選手のプレーは好きです。キーファー選手のプレーは、

基本を極めた感じのテニスが 何か良いですね<^^>

 

第1位:マーディー・フィッシュ(アメリカ)

 

この選手を知ってますか?アメリカのフィッシュ選手です。ツアーファイナルにも出場経験があり、アメリカ人なのに凄く控えめな性格な選手。

シングルスで自己最高ランキングはシングルス7位、2004年のアテネ五輪で男子シングルスで何と

銀メダルを獲得した選手である。

 

マスターズ1000で4度の準優勝経験があります。

1位の理由は、これだけの実績があるにも関わらず「全然有名じゃない」事です。オリンピックで銀メダルまで獲っているのに!!!

彼のプレーもまた地味ですね<^^>

フィッシュ選手は私の好きな選手の1人です。多くを語らず淡々とテニスをします。日本人ぽくて自分は好きです。無理がないフォアハンドも良いですね。

こんなプレーをします

心臓疾患等の病に悩まされ、引退が早かったのが残念な選手ですね<^^>読者の皆様もこれを機に好きになって頂ければと思います!

世界には色んなプロ選手がいますので、また次回別の企画でご紹介したいと思います 笑

レッドレンジャーより

レッドレンジャー