皆さん、こんにちはシュウセイです!
先日、ロジャー・フェデラー選手がこの大会を最後に引退すると発表したレーバーカップについて書いていきます。

目次
-
-
- 1. レーバーカップとは?
- 2. レーバーカップのルール
- 3. 過去の試合結果
- 4. レーバーカップの見所
- 4. 最後に
-
-
■レーバーカップとは?
そもそもレーバーカップとは何か?について説明していきます。大会名は「LAVER CUP(レーバーカップ)」で、「レーバー」という大会の名は年間グランドスラムも達成したことのある、あの偉大な選手、ロッド・レーバー選手が由来となっております!
毎年開催地は変わり、2022年の今年はイギリスのロンドンにて開催されます。エキシビジョンマッチなので、ATPポイントなどの加算はありませんが、ツアー中さながらの試合を見ることができ、非常に見応えがあります!!
レーバーカップのロゴ -
■レーバーカップのルール
レーバーカップでは、チーム・ヨーロッパの欧州選抜とチーム・ワールドの欧州以外の世界選抜という2チームに分かれて、3日間にわたりシングルス計9試合とダブルス計3試合の合計12試合を行います。
またレーバーカップには少し特殊なルールがあり、大会の1日目の試合に勝利すると1ポイント、2日目は2ポイント、3日目は3ポイントと日付を重ねるごとに得られるポイントも増えていき、
-
先に合計13ポイントを獲得したチームの勝利となります。
-
■過去の試合結果
2017年:欧州選抜 15-9 世界選抜
2018年:欧州選抜 13-8 世界選抜
2019年:欧州選抜 13-11 世界選抜
2021年:欧州選抜 14-1 世界選抜
2022年:欧州選抜 8-13 世界選抜
2017年から開催されており、2021年までの4大会とも欧州選抜が4-0と勝ち越していますね、、欧州選抜恐るべし、、笑
レーバーカップ2022での世界選抜チーム -
しかし、今年2022年は初めて世界選抜チームが勝ちました!!年齢的にも若い選手が多かったので、フレッシュさが勝利の要因だったのではないでしょうか!!
世代交代が見えつつあり、寂しい気持ちになりますねww
■レーバーカップの見所
誰もがテニス界BIG4同士が組むダブルスを観てみたいと思ったことがありますよね!!
なんと、レーバーカップではそれが実現するんです!!
- レーバーカップ2017でのナダルとフェデラーのダブルスダブルストッププレイヤーのダブルスも観ていて面白いですが、フェデラーとナダル、この2人のダブルスは存在だけで絵になりますね、、
今回の大目玉であるフェデラーの現役最後の試合はナダルとのダブルスでした!
この動画は日本、そして世界のテニスプレイヤーに見る責任があります!!
皆さんで観ましょう!!
■最後に
私がテニスを始めた13歳の頃には、フェデラー選手は世界のトップに君臨しており、最も長く世界一位の座に居続けましたね。フェデラーモデルのグリップやラケットを使っていたり、フォームを真似して遊んでいたり、私の中ではヒーローであり、レジェンドです。
24年間の現役生活、本当にお疲れ様でした、、
2022.0929.シュウセイ