【急成長の日本ジュニア(男子テニス)】松岡 隼人!

皆さん、こんにちはシュウセイです!
今回は、今日本期待の若手!松岡隼選手について書いていきます。

目次

    • 1. 松岡隼人とは?(紹介)
    • 2. 世界ジュニアの大会の`グレード`について
    • 3. グランドスラムジュニアとは?
    • 4. おすすめ動画

■松岡隼人とは?(紹介)

松岡隼選手は両親の影響で幼稚園からテニスを始め、そこから着実に力をつけていき、2016年には初の全日本ジュニアで12歳以下ベスト8という結果を残しました。2019年の全日本ジュニアでは14歳以下ベスト4、2021年には16歳以下優勝という成績を残しており、年代別の大会では日本一という称号を得ました。

さらに松岡隼選手は2020年頃から国内だけでなく海外のジュニア大会にも出場しており、2022年のハンマームスーサG2では準優勝してます!!

個人的に思ったことが、海外の大会だと時差や周りの環境の変化もあり、ベストコンディションで試合に臨むことがとても難しいのではと感じます、、体調管理においてどのような工夫をしているのか、
非常に気になりますね、、いつかインタビューしたい。。。笑

■世界ジュニアの大会の`グレード`について

ここで少しジュニアの大会のグレードというものについて、説明していきます。大きく分けると8段階のグレードに分ける事ができ、グレードが高ければ高いほど勝った時の貰えるポイントが違ってくるのです!!

ジュニアの大会で最もグレードが高いのはグランドスラムジュニア、2番目に高いのがジュニアマスターズと言われるジュニアのツアーファイナルです。その次がグレードA、そしてグレード1、グレード2とこれ以降は数字が続きグレード5まであります。

グレードが高くなるにつれて出場する選手のレベルも高くなり、勝つことが難しくなってきます、、

■グランドスラム・ジュニアとは?

フレンチオープンジュニアでの松岡隼選手

松岡隼選手が初めて出場したグランドスラムのジュニア大会はフレンチオープンでした。予選から出場となり、惜しくも予選1回戦で負けてしまい、世界の厳しさを痛感したかと思われます。敗退となりましたが、自身2度目のグランドスラムのジュニア大会であるウィンブルドンでは予選の2試合を勝ち、予選突破し本戦に駒を進めました!

しかし本戦では同じく予選から勝ち上がってきたエイダン・キム選手に4-6.3-6のストレートで負けてしまい、本戦での勝利はお預けという形になりました、、

ウィンブルドンジュニアでの松岡隼選手

■おすすめ動画

世界のトップで戦っている西岡良仁選手と試合している動画が西岡良仁選手のYouTubeチャンネルで上がっているので、ぜひ観てみて下さい!

クレーコートということもあり、長いラリーが続きとても見応えのある試合になっております!

 

個人的には松岡隼選手のブレイクポイントで、西岡良仁選手のセカンドに対してしっかりと決めきったところが激アツでしたね 笑

松岡隼選手は西岡良仁選手と非常に縁があるようで、西岡良仁選手が開催したYoshi’sCUPで見事優勝を果たしており、優勝特典の100万円を獲得していました。

使い道は海外遠征費にしたいとのことで、本当にテニス漬けの日々を送っていることが分かりますね、、

↑Yoshi’sCUP決勝戦のハイライト動画:松岡隼選手VS富田悠太選手

Yoshi’sCUPで優勝した松岡隼選手

最後に、直近ではUSオープンジュニアがありますので、
何とか予選突破し、本戦初勝利を勝ち取り、そのまま優勝してもらいたいですね!!

皆さんで応援しましょう♪ バモス!松岡隼人選手!これからの活躍が楽しみです!

2022.08.20.シュウセイ