Contents
SNSで話題の「ウケット(木製テニス練習器具)」
皆様、こんにちは。本日は、当社の自社開発商品「ウケット(木製テニス練習器具)」をご紹介させて頂きます。
この「ウケット」は、打点を確認するにはイチオシ商品で御座います。
SNSやYOUTUBEで多くの方に取上げて頂いております、京都大学のテニス部の皆様にも取上げて頂いている「木製テニス練習器具」で御座います!!
1.「ウケット」とは?
普段のスウィングがスウィートスポットを本当にとらえているのか?を確かめる「木製の打点チェック器具」」です。
正確にスウィートスポットで捉えるようになる事で、より打点の正確性を高める商品で御座います。

2.YOUTUBEで話題の「佐藤翔吾選手」が使用!!
YOUTUBEで人気の「佐藤翔吾選手」もウケットを使用中!すでにSNS等でアップされた動画が話題を呼んでいます!
このような安定感のあるショットを出せるのは、
日々の練習と「ウケット」のサポートが!!

佐藤選手:「今のラケットは優秀なので、多少外しても飛んでくれるのですが、ウケットだとそうはいきません!真ん中に当てることの意味としては、”イメージしたところにボールを飛ばす”ことだと思います。ウケットであえて少しハードルを上げることによって、本番と練習の打ち方の誤差も少なくなると思います。」
3.テニスYouTuber「まもるのテニスノート」が監修!
今話題のテニスYouTuberの「まもるのテニスノート」のまもるさんも「ウケット」を監修して頂いております。
早速「まもるのテニスノート」チャンネルで、
・「ウケット」の特長と活用方法
・尾脇兄弟の「ウケット」の使い方
について、動画で解説していただきました。
【動画で解説】「まもるのテニスノート」×「ウケット」
「ミートの感覚」の重要性を語って頂いてます!非常に解りやすい動画説明です。こちらです↓↓
ウケットを使用と「ミート力がアップ」致します!
4.「ウケット」の3大特長
1.スウィートスポットを把握できる
皆さんは、自分がどのくらいスウィートスポットでボールをとらえているかご存知ですか?
ウケットを使用出来れば、当たっているか外れているかが明確になります。
うまくあたれば、ボールは飛びますし、少しでもズレればほとんど飛びません。
自分のミートする確率のチェックを「楽しみながら出来る」のは最高ですよね!
.jpg)
2.インパクトへの意識が上がる
現在のラケットは、性能が良くミート時にラケットの真ん中に当たらなくてもある程度コントロールは出来てしまいます。ただ、うまく当たらない状態が続くと身体への負担もかかりますし、ラケットの機能を最大限に使えません。
インパクトする瞬間への意識を高め、より質の高いボールを打てるようになる為には、「ラケットの中心に当たっていない事実」に気づける事が重要です。
そんなちょっとした変化に気づけるアイテムこそが「ウケット」なんです。
3.コントロールの質が劇的に上がる
「ウケット」は、運動連鎖を使いながら、打点に対してまっすぐ当てない限りはボールがスッポ抜けてしまいます。
インパクト時の面の向きや体重のかけ方などコントロールを良くする為に必要なポイントを鍛えるには、最適なアイテムです。
ウケットの凄い点は「ミートを外さないで、さらにしっかりボールを飛ばせる点」です。今は多くの方々が利用されていますが、ここまでの「ミートの感覚」を身に付させたのは、
「ウケット」のようなテニスサポートアイテムの存在が大きかったと私は思います!
5.「ウケット」の使用方法 等
使用方法は簡単です。普通のテニスラケットと同じように、使用してください。
まずは、球出しから始めてみてください。
慣れてきたら、ラリーも良いと思います(^^)

<商品概要>
・商品名:ウケット(木製テニス練習器具)
・材質:木製
・大きさ:縦59.5㎝ x 約横11.7cm
・重さ:約300g~約320g
・グリップ:黒色、赤色
※重さに変動の可能性有
※ケース等の付属品はありません
6.お問合せはこちら
ウケットに関するお問合せは下記より宜しくお願い致します<^^>